菰野きむら歯科の医院ブログ

診療時間:午前9時から13時/午後14時から18時/木曜午後は16時まで、休診:月・日・祝

SRPセミナーに参加してきました。

菰野きむら歯科、歯科衛生士の木村です。
お正月明けに大阪で開催されたSRPセミナーに参加させて頂きました。(主催NDL mint-seminar)

皆さんSRPとは何のことかご存じでしょうか。
あまり聞きなれない単語だと思いますが、歯石除去と聞けば「あぁ!」となりますよね。

歯垢や歯石は歯周病の原因となる細菌の住み家となり、その原因菌は歯を支えている骨を溶かす原因です。
歯垢は歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシで除去する事ができますが、歯石は歯垢と唾液の中のミネラルが結合し
硬くなったものなので歯磨きでは落とすことが出来ません。プロフェッショナルケアが必要なのです。

まず歯石除去には歯茎の上に出ている縁上歯石と歯茎の中に隠れている縁下歯石とに分かれます。
縁上歯石は超音波と水の出る機械やスケーラーと言った道具で取り除いていきます。
しかしながら縁下歯石は超音波の機械が届かない歯茎の中に侵入し沈着しているため、簡単には取り除けないのです。
その縁下歯石を取り除く処置が『SRP』です。

SRPは専用のスケーラーを用いて健康な歯茎を傷つけないよう細心の注意を払いながら行っていきます。
したがって正しい技術を身に着け処置を行うことが大切なのです。
srp

そして何よりも大切なのが、この取り除いた歯石を再付着させないことなのです。
「歯石が取れました!また歯茎が腫れたり、痛みが出たら来てくださいね。」では絶対にだめなのです!
患者さんが毎日行うホームケア(歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスetc…)と
私たち歯科衛生士による専門の機械を使った、定期的なクリーニング・メンテナンスが必須なのです。

歯垢や歯石をきれいに取り除き、それを維持しないとどんなに良い治療をしても予後が悪く、
また治療したところは必ずしも10年以内に虫歯や歯周病菌などが再感染し治療を繰り返すのです。
そうやって歯をどんどん日本人は失っていくのです。
お口の中を健康に保つことは全身の健康を維持することに繋がっています。
菰野町の皆さまのお口が健康に保てるよう、そんな思いでセミナーに参加してきました。
学ぶべきことは多々ありますが、常に私たちの歯科アンテナを張り巡らせ診療を行っていきたいと思います。

最後にセミナー主催者NDL代表の歯科衛生士、長谷ますみ先生と。
知識、技術ともに素晴らしい方で、しかも優しく親しみやすい先生でした。
またお会いできる日を楽しみにしています。

EPSON MFP image

四日市市からもアクセス便利な
三重郡菰野町の歯医者
菰野きむら歯科
〒510-1232
三重県三重郡菰野町大字宿野100-1
  • TEL. 059-340-4188
  • FAX. 059-340-6611
診療時間:午前9時から13時/午後14時から18時

木曜午後は16:00まで

休診:月曜・日曜・祝日

【診療案内】
予防歯科/むし歯治療/歯周病治療/インプラント治療/審美歯科治療/こども歯科(小児歯科)/矯正歯科治療/ホワイトニング/義歯(入れ歯)/一般歯科治療
*
  • 近鉄湯の山線「菰野」駅から徒歩10分
  • 菰野町コミュニティバス かもしか号「宿野西」停留所スグ
  • ミルクロード「宿野」交差点から湯の山方面へ約400m
  • ・初診の検診を希望される方は、お電話またはWEB予約をご利用ください。
  • ・お痛みや不具合がある場合は、必ずお電話にてご連絡ください。
  • ・再診やメインテナンスをご希望の方も、お電話にてご連絡下さい。