2019.05.27
ヒト本来の力
院長です。筑波総合歯研が主催する「非抜歯咬合誘導」の4日間コース、前半に参加してきました。各務先生、御高齢なのに素晴らしいバイタリティ! 抜歯か非抜歯か。 大切なところはソレではなく、ヒト本来の身体に戻してあげるということ。体の悪習癖があればそれを正し、基礎体力を作る。そして少し矯正と言う名の手を貸してあげるだけで、歯...
…続きを読む
2019.05.27
院長です。筑波総合歯研が主催する「非抜歯咬合誘導」の4日間コース、前半に参加してきました。各務先生、御高齢なのに素晴らしいバイタリティ! 抜歯か非抜歯か。 大切なところはソレではなく、ヒト本来の身体に戻してあげるということ。体の悪習癖があればそれを正し、基礎体力を作る。そして少し矯正と言う名の手を貸してあげるだけで、歯...
…続きを読む
2019.05.21
こんにちは菰野きむら歯科、歯科衛生士の木村です。 GW休暇中に長崎県対馬に在院する、『対馬やまねこ歯科』にご縁あって見学に行ってきました。お互い第一次予防での診療を行っている医院なので、診療や考え方なども共感するところが多く、ディスカッションも盛り上がりました。 やはり同士と会話をすると楽しいですね! 心強い仲間は本当...
…続きを読む
2019.05.10
5月11日(土曜日)は午後から研修の為、休診させて頂きます。 ご不憫をお掛けしますが、宜しくお願いします。
…続きを読む
2019.04.28
4/28(日)~5/6(月)は休診日になります。 ご不便をお掛けしますが、宜しくお願いします。
…続きを読む
2019.04.21
院長です。 最近、鼻呼吸やら姿勢やら、不正咬合を予防するセミナーは多数参加してきましたが、久々に予防ではなく病態改善、治療のためのセミナーに参加してきました。今日はいつもの東京とは反対の、福岡に日帰りです。 正常からズレてしまった噛み合わせは、ある程度症状が進行してしまうと、筋機能訓練だけでは治せません。やはりブラケッ...
…続きを読む
2019.04.17
院長です。京都で行われた、不正咬合を予防する勉強会に参加してきました。 歯並びは多くの人の悩みです。しかし時代は進み、歯並びが悪くなる原因が特定されてきており、予防することが可能となってきました。 当院のスタッフがブログにもあげておりますが、気道は大切です。歯並びの乱れは発育不全の結果起こっているものであり、その発育不...
…続きを読む
2019.04.15
先日品川で行われた、ORTHIKAさんの研修会に参加してきました。 これもまた書き出すと止まらないのですが、 呼吸・舌・嚥下が上手く機能していないからうまく歯列が並ばない。 逆に本来の人間の機能さえ満たしていれば、歯列は整う。 しかも早期に介入することが重要。 そう考えると、虫歯のない状態で乳児期からメンテナンスに通...
…続きを読む
2019.03.19
歯科衛生士の木村です。 去年の慰安旅行時に、今年の目標として「(株)オーラルケアの情報誌タフトクラブに菰野きむら歯科が掲載されること」をかかげ、スタッフ一同切磋琢磨しておりました。そしてとうとう念願成就。先日、オーラルケアさんより当院に取材依頼が舞い込んできました。 一般にはまだまだ認知度が高いと思われる唾液検査。ガン...
…続きを読む
2019.03.10
院長です。 H31年3月7日「菰野町保健福祉センターけやき」にて、四日市歯科医師会として菰野町歯科保健教室の講師として参加いたしました。 菰野町は町民の健康を守るため、町民の健康意識を向上させるため、日々邁進しております。微力ながら、自分もその思いに共感し、尽力をつくしたいと思います。 さて、実際の内容ですが、僕は「メ...
…続きを読む
2019.03.06
院長の木村です。 北欧歯科・加藤先生の呼びかけで東京で開かれた、日本ではまだ数少ない、米国歯内療法専門医による歯髄保存(save the pulp)セミナーに参加してきました。 歯科治療を行う限り、必ず突き詰めないといけないこと。それは、どこまで歯の神経を残すことが出来るのか。 治療の予後に大きく関わってくる内容で...
…続きを読む
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |